机で仕事をしていると足もとが冷える。
で、湯たんぽが800円くらいで売ってたので買ってみた。
金属製じゃなくてポリ製っぽいので、軽くていいかと思ったんだけど(安いし)、机の足もとに置いて足を載せたらグニってちょっとへこむ。うわ〜、ケチらないで金属製のにしときゃ良かった〜とか、グチりながら、しばし考えて座布団を下にひいて、足を湯たんぽの下にいれて使うことにしました。下から、床→座布団→足→湯たんぽ、これで上から膝掛けをかければ完璧です。

はぁ〜、仕事がはかどる、はかどる。

商品に一緒に入ってた紙に「湯婆」って書いて、「タンポ」って読むのだよとかウンチクが書いてありました。
じゃ、ユタンポは「湯湯婆」って書くのか。
「湯たんぽ」の方がかわいくていいな。

私が使ってるのはこの手のタイプのやつです
(クリックでAmazonのページを開きます)

そういやちょっと前にレンジでチンする湯たんぽで火傷したとかニュース(※1)でやってましたね。IH調理器対応の金属製の湯たんぽとかも売ってたな。ですけどね、奥さん(誰がじゃ)、お湯を湧かしていれるのが一番楽でいいじゃんね、とか思いませんか?残ったお湯でお茶も入れれますよ。やっぱ昔ながらのトタン製が一番ですよ、とかくだらないこと書きながら、ポリ製湯たんぽで足ヌクヌクな午後の紅茶の時間を過ごすこと数十分…

あ〜。足アツくなってきた。結局、ずっと足置いてられねーや。かなり熱いね。

ストーブいらないんじゃね?

補足:(※1)
経済産業省|電子レンジ加熱式湯たんぽの火傷事故に対する対処について(クリックで経済産業省のページを開きます)