Libero Flip レビュー – 方々でいろいろ言われているけどコレはアリ

p1

キタ〜✨✨

来ましたよ Libero Flip ✨ イチキュッパの折りたたみスマホ〜

縦型の折りたたみ可能なスマートフォンです。

先日もXiaomiから薄型軽量の縦型折りたたみスマホ Xiaomi MIX Flip が出るというニュースが流れてきたり、最近は折りたたみスマホがアツいですね。
そんなわけでXaomiからの折りたたみが日本でも使えるようになることを祈りつつ(でも、お高いんだろうなぁ)、まずは折りたたみスマートフォンが自分の生活に合うかを格安折りたたみスマホでチェックしてみたいと思います〜

実は先日、メイン機の motolora edge40 を盛大におっことして画面割っちゃったのですよ😭、大理石のようなとこへパーンと落下していきまして…あの状況だと結局画面保護ガラスあってもカバーあってもダメだったかな…、しばらく代替機として繋ぎで使える新機種探していたところ、たまたまバグったような値段の折りたたみスマホを「ワイモバ10周年大感謝祭!」とやらで発見してしまったので高速でポチってしまったわけです。

↓先日の記事はコチラ

な、なんと機種変更で19,800円、他社からの乗り換えだと9,800円ですよ。
別に私はワイモバ推しでもなんでもないのですが、キャリアとして通信も特に問題もないし、複数回線を持ってたりすると料金も安いもので、Eモバ時代からずっと使っていたりします。

以下、開封写真です。

SIMを入れていきます。同梱されてきた説明書に従って、回線切り替えだけちゃんとすれば、すんなりいきました。機種変更も昔に比べると楽になったものです。

さて、そんなわけで私のところへやってきた Libero Flip 、ググってみたら分かるのですが、方々でいろいろ言われています、が、しかし・・・

わたくし的には全然アリでした!

巷にあるポピュラーなネガな評判は下記の4点あたり。

  • いわく電池の持ちが悪い
  • いわくいちいち折りたたんだり開いたりがだるい
  • いわく背面画面が小さい
  • いわくパカパカしてたらヒンジがぶっ壊れた

などですね。
しかしながら、何をおっしゃるウサギさんでございましたですよ〜✨
以下、いつものように独断と偏見に満ちたレビューです(笑)

私的には電池の持ちは悪くないです、あくまでゲームしたりゲームしたりゲームしたり動画を見たりするから電池が〜とかなるんです。

そもそもこの機種、ゲームをする人には向きません。

このスマートフォンは液晶画面が折りたためる構造になっているため、そもそも表面に剥がしちゃいけないフィルムが貼られています。ですから高強度ガラスなんかの機種と比べたら、そもそも操作性がそんなに良いわけがありません。

例えばPU◯Gや荒◯行動みたいなゲームをするときって、画面をヌッタヌッタヌッタ指で操作しつづけるじゃないですか、そんなときは指がスムーズに動いて欲しいわけですよ、若干柔らかめの画面でそれをするのはどうでしょうか、私ならこの機種は選択しません。動画を見るのも、そもそも真ん中に折り目があるわけですから・・・(って思ってたんですが、動画再生に関しては、画面が大きくて迫力あるので、結構見ちゃうんですよねw 折り目がそんなに気にならなかったってのもあるけど、コレは意外でした、動画は結構見ちゃうかもだから、そういう時は予備バッテリいるかもねぇ)

とりま昨日の夜の11時半に100%まで充電したきりで、今日も設定とかたまにしつつ、仕事で来るLINEやTeamsに返信してたけど、午後5時半で72%残ってるから、まぁ普通に使う分には1日は持つんじゃないかなぁ。

あと折りたたみがだるいってのも、このスマホが不要な方ですね。この折り畳んだサイズ感が必要な人が、このスマホを買って良い人です。

それから背面の画面が小さいってのも、じゃぁ「背面画面が大きくて値段がゼロ1個多くてもいい?」って聞かれたら、買うかっていうと私は買わなかったと思います、すいません。そもそも折りたたんでる本体液晶画面がそんなに耐久性があると思っていないので、このタイプのスマホはもって1〜2年だと私は思っています。だから値段高かったらよほど気に入ってるメーカー(XiaomiとかXiaomiとかXiaomiとか)のでないと買わないと思います。(この辺りは今後レビューを続けていって判明すると思います。本体側液晶面に貼られたフィルムの持ち次第だと思います、この手のフィルムは爪とかで凹みが結構つくものです、ですからその変を今後もレポートしていきたいと思います。それによって次も折りたたみにするか、値段はどのくらいまで出せるかが決まってくるかと思いますんで)

あと、Libero Flip は背面液晶でSNS返信とかできないモデルですが、今はほとんどのことをスマートウォッチでやれるので、背面液晶はスリープ解除されてるかわかれば十分です。オマケでメインカメラで自撮りのときに表情や撮影範囲がだいたい分かるとか、もう機能としてはそんくらいで十分(ちなみにピースとか手を翳したりでシャッターが切れる機能は便利でしたw)。折りたたんだスマホの背面液晶でプチプチSNSに返信するくらいなら、ワタシはスマートウォッチの固定文返信を使います。

そうなのです、epix pro を手にしたワタシは今や、電波がなくても地図も見れるしナビもできるし、暇つぶしと調べ物以外ならだいたいスマートウォッチでできちゃうようになっていたのです。あぁ、もうスマホは卒業だな、オレ!!(嘘です)

まぁ、以上、そういうわけで・・・
このスマホに向いているユーザーは、

  • とりま折りたたみを試してみたい人
  • サイズ感が気に入っている人
  • ポケットに入れるとき画面を畳んで保護したい人
  • 画面でっかいの好きだけどそのままだとしまうのに困る人
  • なんならスマホはカバンにいれてる人(スマートウォッチでことがすむひと)
  • カメラは撮れればいい人
  • 機種変で19,800円とか他社からの乗り換えで9,800円で買える人(壊れたらまぁスマホを買い替えてもいいと思っている人)

そんな人かと思います。
まぁ、最後のは今だけですけどね。定価だったらワタシこれ買ってません(ごめんなさい)そんなお金持ちじゃないので。あとカメラはせっかく持ってる一眼をまた持ち歩こうってなってるので、綺麗に撮りたきゃそっちを使うので〜って、そんなに性能がいらんくなってきているのもありました。

というわけで、スマホでゲームバリバリしたり、通知のたびにスマホを出してチャッチャカ返信しまくりたい人には向きません。通知はスマートウォッチで確認して、落ち着いてから返信したい、もしくはそんな人になりたいっていう人にはこのスマホ、ベストマッチかもしれません。

折りたたみの感覚もしっとりとしていますから、昔の折りたたみ携帯の感覚で使うには向きません。もっとエレガントな使い方になるかと思います。ヒンジ部分はデリケートだと理解できる人でないと壊すと思う。(Youtubeの紹介動画で片手でパッカンパッカンやってるのを見ましたが、あれを何度もやるとさすがに壊れるんじゃないかなぁ…)

私は最近、少しスマホ断ちをしたいと考えていたので、ちょうど良かったのかもしれません。

だって、普通のスマホだと通知きちゃってスマホ出しちゃって顔認証なんかだと顔の前にもってきただけでピコーんて画面開いちゃってつい返信しちゃいますからね。そんなことで時間がどんどんなくなっていってしまうでしょう。そんな生活から少し足を洗ってみたいのです。なるべくスマホでの会話は簡素に、ちゃんと伝えるべきことは時間をとって伝えようって最近は思っています。

ゆっくりスマホを開いての、ワンアクションが増えることで、人生が少しゆったり進むんじゃないかな。

最近はそんなふうに思っています。

初見での唯一のウィークポイントは重さ、200グラムをちょい超えしてきた重さについては、ジブンはこれだと胸ポケットには入れませんね。もっともスクエア型なので最初からズボンのポケットに入れる想定ではありますが、もう少し軽かったらもっと良かったですね。まぁ、そしたらこの値段ではなくなってしまうでしょうから価格との兼ね合いですね、チタンやカーボンではなく「ステンレス!」って感じです、この辺りもたぶん安い理由ですね。見た目より持った感じはズシッときます。

以上、総括すると今んとこはこれでいいんじゃねって感じです。念の為、これの以前まで使用していた motolora edge40 の方も一応、 Libero Flip がもし速攻でぶっ壊れた(ぶっ壊した)ときのためのバックアップ機として設定とかそのままで保持しておこうとは思ってます。今後も使っていて気づいたことがあったら、このブログへ追記していきたいと思います〜。

とりあえず、

もう7インチ以上は折り畳めばいいんじゃね!

そんなふうに思うくらい好感触です。

それではまた、TTでした。

追記:

手に馴染むまでは落下させたりしやすいのでケースと背面液晶保護フィルムを購入しました。

おまけでケースも頂けるようなので、それが届くまでのつなぎです。このケースは、リングがカラビナのような構造になっているので、腰にぶら下げることで、このスマホのウィークポイントである200gを若干超える「重さ」をカバーしてくれます。あと、このリング部分は栓抜きにもなるそうです。まぁ栓抜きとしての強度はどうなんかなぁ、ガチで栓抜き用にはしない方が(しねーよ)良い気はしますね。

Libero Flip ケースPC+PUレザー製

PDA工房 Libero Flip (A304ZT) 対応 9H高硬度[反射低減] 保護 フィルム
[サブディスプレイ用] 日本製

ぶら下げるとこんな感じです。ケースのカラビナがついている皮のベルト部分は、引っ張り出して指をいれてホールドするために使用します。

追記2:

1週間半ほど使用しました。今のところ懸念された電池の持ちも気にならず、折りたたみ部分も破損する気配もなく概ね快適です。

予想通り「開く」というワンアクションが「ながらスマホ」をほどよく抑制してくれます。

PC使ってるとき「あ、コレはスマホのアプリで確認しよ」が「PCサイトの方で確認すっかな」ってなってきた。なんでもかんでもスマホでやっちゃおう病が緩和されています。電車でも立ったままスマホをいじることが減り、座ったときにゆったりと開いて操作するようになってます。

スマホネックで腕にしびれが出るほどだったので、しばらくこれでスマホ断ち・SNS断ち(といってもフツーの人からしたら普通になるだけだと思いますがw)したいと思います〜。

MyOS もとても快適です。ジブンにはわりとしっくりくるなぁコレ。Xiaomi Mi 11 Lite 5G を使っていたときにも感じた心地よさです。この機種の前に使っていた motorola 系に搭載されていたピュアアンドロイドっぽいOSよりも使いやすいと感じました。必要なウィジェットもあるし、WifiのON/OFFなど必要なメニューが一通り通知メニュー画面(スマホの画面を上から下へ指でシュッてやると出てくるメニュー画面のことです)に用意されているのはやはり便利ですね。

あと、ケースについてですが、圧倒的におまけでプレゼントしてくれるケースの方が、↑上の記事内で紹介したケースよりも優秀でした、↓下記へ記事化しておいたので興味のある方はご覧ください。

今回のワイモバのセールがどのくらいすごいのか(激安なのか)ってことは、
下記のAmazonの商品ページで値段を見たらわかります。

もと6万くらいなんですよ。

Libero Flip A304ZT ZTE 【SIMフリー】 ワイモバイル版 ゴールド
¥54,565 税込(2024/7/27調べ) → ¥22,521 税込(2025/4/14調べ)

Libero Flip 【Y!mobile】ブルー
¥43,560 税込 ※2024/7/27調べ → ¥9,680 税込(2025/4/14調べ)

ご参考まで〜。

参考リンク:

Libero Flip 国内最安値※驚きのプライス! ワイモバ初 折りたたみスマホ
(クリックでワイモバの公式ページを開きます)

購入にあたっては例によって下記のAmazonのレビューも参考にしましたよ

Y!mobile Libero Flip ゴールド
(クリックでAmazonの商品ページを開きます)

追記:

下記にもチョロっと書きましたが(・Д・)ノ◆リベロフリップ3ヶ月使用して現在も問題なく使っていますです〜。そのうちまた書きたいと思います。

そのほかリベロフリップの記事はタグ  #Libero Flip から見られるので気になる方はどうぞ