IMG_20231106_091616829

去年になるんですが、電子ピアノ買いまして。

ほんとにたまにしか練習してないので、なかなか上達しないんですが。

実は私は小学生の頃、ピアノを習っていたことがありまして。
よくある弟が習い事をしたいと言い出し、兄なんだからとそれに付き添ってとピアノ教室に通うことになり、弟の方が先に飽きて私だけ通う羽目なった系です。親の付き合いのあった音大の先生のピアノ教室だったので、子供ながらに私まで辞めるとは言い出しづらく、小学校卒業まで習っていました。おかげで片手バイエルから始めてエリーゼのためにが弾けるくらいにはなりました。発表会がすごく嫌だったのを覚えています ´д` ;

まぁ、そんな訳で実家には電子じゃないピアノがあります。

・・・が、たまに行っても弾けないんですね、結構忘れちゃってて。

習ってた子供の頃はもう嫌になっていたんですが、ここ数年なんとなくまた弾けるようになりたくなってきて・・・

買ってみた。

私が電子ピアノを選ぶ理由は、マンションで音を気にせず弾けること(ヘッドフォン端子があるから)、フル鍵盤でもサイズがコンパクトであること(内部に弦がないから小さいから)、この2つです。

ポチった翌日届いた箱は思っていたより大きくて、え!サイズを間違ったかな?っと心配しましたが、梱包がしっかりされているためでした。開けて出したらコンパクト✨

ピアノ本体は薄くそれでいてチープさがなく綺麗な木目調で、これならインテリアとしても部屋に映えます。(これ以外に結構大事でした)

あとコンパクトなわりに良い音が出ます。

普段はヘッドフォンをして練習しますが、人に聞かせるときは上にスピーカーがあるからか、そんなにボリュームを上げなくても自然な良い音色が出ます。

私はPCで作曲まではしないため、MIDI機能などはオーバースペックでしたが、こんな電子ピアノに出会えて良かったです。

あと、これ、あんまし気にする人少ないのだけど、私的には「脚」が秀逸だと思う。もう1台の電子ピアノの方でスチールのX型の脚の台を使っていたことがあったのですが、部屋の掃除の時に少々邪魔なことがありまして・・・、ロボット掃除機が通りずらかったりしていたのです。しかし、このピアノは本体からスラリ細い脚が伸びているだけの構造なので、お掃除ロボットの邪魔にもなりません。

写真で見た時は脚が細くてそこそこ重量のある電子ピアノを支えられるのかと心配だったのですが、以前使用していたX脚の台とほぼ同様かそれよりグラつかない強度で、問題なく弾くことができました。

この足のつくりホントは秀逸で、部屋に置いてみると素材が木にしか見えない、実際は素材がスチールの木目プリントなので頑丈なのですが、本当に木材でつくったらこの細さだと強度的にぐらついたはず。素晴らしいです。オシャレですし〜。

譜面台もネジ止めした状態で倒すことができるなど、使ってみると結構便利。
差し込み式の譜面台は倒れることがあったので、これはありがたかった。

実は出しっぱなしのままでもインテリアになるのって、難癖つけて練習しない自分のような人間には最強で(笑)

出しっぱなしのおかけで練習の頻度もあがりました。
(折り畳み式のも持ってんですが、準備作業がない分こちらの方が弾きますね)

↓商品へのリンクは下記です。(クリックでAmazon商品ページが開きます)

➡️【新木製モデル 家具調ピアノ】Longeye ロンアイ 電子ピアノ 88鍵盤 MOOD スタンド一体型