20141125-DSC_0162-2

しばし土木作業ネタが続きます〜
(スゲェ泥臭いブログになってきてるな・・いや、土的な意味で。)

床下の湿気対策デス。

納屋ではなく母屋の方です。床下が湿気っぽくなってきたので裏手の溝堀りをしました。時間を見て床下の根太も手を入れなきゃならないのですが、これはまあボチボチやるです。

床下の湿気対策っていろいろやってきたけど、やはり土地そのものを乾きやすくするのがベスト・・というかやらないと意味ないな、とか最近特に思います。立地が立地ですからね。

さて、家の裏手にはもともと浅い溝が掘ってあった。
僕がここを買ってからは1、2度補修しているけど、こまめに掘るだけで湿気がぜんぜん違う。当然根太がやられる原因も減るわけで。ただまぁ、こまめにと言っても実際には難しいので今回は筋トレも兼ねていっちょしっかり溝を切っておきますか。

さあ、たいへんだぞ。放置してたもんなぁ・・・(汗)

家の裏手には敷地の山側から染み出た水は西端へ流れるように溝が切ってある。東端にも小さいチョロチョロ水路があって東側もそこまでやや蛇行して溝が切ってある。蛇行しているのは井戸があるから、それを避けるためだろう。
その溝が、溝が、あったんだけど今は草やら土やらで埋まりかかっている。夏にはその辺でホタルが飛ぶんで、せっかくだから少しちゃんとしましょう、と思う。

あー、埋まっている。
横たわる竹の上を雑草が覆っている・・
去年の冬、裏山から屋根に倒れかかってきた竹を切り倒して放っておいたら、その葉や枝で埋まってしまっているではないですか。

うーむうむ。
ちなみに交差した竹は獣を狩る罠でも魔教団の儀式用でもありません。
蜂を穫る容器です。竹にぶら下がっている黄色い物体がそれです。

春に蜂取れポッドを試していたので、その残骸。
数年前に母屋の屋根裏にスズメバチが巣をつくって、去年やっとバルサンで壊滅させたので、今年の春にまた蜂が来やがったらと思って吊るしておいたのです。
今年はスズメバチが家に巣をつくらなかったので、まあ成功だったのかな。まぁ、これも後ほど片付けます。

竹を鉈で分解し草を刈って地面を出します。まずは撤去からです。
あー、めんどうくさい。

やっと土が見えてきたら、穴を数カ所掘って繋げるように溝を切って、掘り広げていきます。
雑草の根がひどくて手こずる。

ホネの折れる作業だ、あっさりとスコップの柄も折れた。
十数年来の錆びたスコップだったのだけど、とうとう折ってしまった。

他には平スコップしかないので、先の尖ったちょっと小ぶりのスコップを買ってきました。平スコップは溝を広げるにはいいんだけどね切っていくのはムリ。

で、ホムセンで買うたオニューのスコップ。680円にしてはしっかりしている。

いや、コレは快適だったわ、良い買い物でした。
不整地で溝を掘ったりするには、このくらい小さいのが好都合だと良く分かった。
大きいスコップだと、ついつい泥をたくさん乗せて持ち上げて、悪くすると腰痛になりかねない。泥ってベッタリして重いからなあ。

さっさか東側を掘っているとカツンッ!と何かにあたりました。

水道管?えーこんなとこ通ってるの??
役場に聞けば教えてくれるのかなぁ。。まぁ、分からないものには触らないようにしておきます。石とかで管の上までは埋めて暗渠排水化するかな・・・・まぁいいや冬までに考える。

ここ掘ってたらカニとかヤゴとか出てきた。すごいねこんなドロの中にいるもんだねぇ・・

続いて裏手、ぼちぼち掘っていきます。

臭いんだよなぁ・・
日陰の泥ってとくに・・

くさいんだよ!

前回の溝堀りは梅雨時期のしかも雨の日で軽くトラウマになった為、今回は比較的天気もよろしく乾燥している日に実施しております。だからまだマシなんだけど。やっぱそこそこにはクサイわ〜

裏手から手前の溝まで一部だけ塩ビパイプが埋まっています。細いからあまり水が流れそうもないので、この際これも掘り出しました。

引きずり出してみると。長っ。

パイプを抜いたとこを掘っているとコツンと何かにあたりました。
山側から入り込んでいた竹の根っこでした。
あー、人工物でなくて良かった。

春に庭で採れたタケノコはこれが原因か・・・食ったけど

根っこの切断にはノコギリが必要でした。固っ。

さて、だいたい堀ったんで人間パワーショベルを少し中断して整地します。
泥を撤去して平にならします。人間ブルドーザーっす。

左にちらっと写っているのは梨の木。
去年か一昨年にホムセンで安く売ってたの買ってきて植えた。
今年も実が2、3個なってたけどあまり元気ないんだなぁ。

溝の深さは計ってみると40センチくらい・・
とりあえずこんなもんで良いだろう。

裏側。
普通に歩けるようになった。

白いのは撒いた石灰です。

大々的にほっくり返して整地したせいで雨が降ると泥濘むようになってしまった。

よし。ここ全部、芝にしましょう!

西洋芝。

西洋芝なら種撒くだけでいいから楽そうだし。(by のび太)