折り畳みピアノ – Longeye 電子ピアノ 88鍵盤

私は、仕事場に1台、家に折り畳みのを1台、計2台電子ピアノを持っています。
別記事の「鍵盤に貼るシール」を貼ったのは、この折り畳みの方のピアノです。
一応、なんでピアノが2台もあるかというと。
気がむいたときに、その場にピアノがないと、なんだかんだ言うて弾かない!からです(爆)
我ながら、しばらく弾かないなぁって思ったときの、自問自答で出てくる言い訳がすごくて、ちょっとホント面倒な奴だなって思うんですが、まぁ弾かなくなるので仕方がない。
たとえば、私は絵を描くのが好きですが(実際仕事でも描いてますが)、お絵描き用に液晶タブレットを買ったときも、最初こそ感動して使っていたのですが、だんだんと、出してPCと繋ぐのが面倒だとか、やれここが使いにくいとか、持ち運ぶのに大きいとか、いろいろ文句つけてだんだんと仕事以外では描かなくなりまして・・・?こりゃいかんと思いiPadProを買い増ししました(爆)
まぁ、iPadではちゃんと描いているので、作業から逃げるための言い訳ではなく、本当にめんどくさがりなんだなと、それは分かったので良かった(謎)です。
そんなわけでピアノもいつでも弾ける状態にないと弾かなくなるので、2台になってしまったのです。
自分でも、なんだかなぁ・・・とは思うのですが、まぁ最近は、それも個性かなぁ仕方ないかなぁと、分相応の金額で解決できることなら、購入して解決するようにしています(恥)
んで、この折り畳みピアノ。
便利です✨✨✨✨
しまっておいたらホントにここにピアノがあるのかって感じなくらいコンパクトですし。
ホント、ピアノから鍵盤の部分だけ外してきたのかってくらいの大きさしかないんです。
しかも、収納するときは鍵盤が中央で折り曲がるんです。
どのくらいコンパクトかっていうと、折り曲げた状態の全長が押入れの奥行きに収まるくらい、小さいです。
弾く時は折り曲がっている箇所をパタンて広げるだけ、カチっとロックがかかってすぐに弾けます。
リアル鍵盤サイズですから、あっちのピアノでひいてこっちで引きづらくなるとかもありません。ピアノって鍵盤の部分しかないとこんなに小さいんだなぁと改めて実感しました。
【写真】(※下に説明)






- とどいたときの状態の写真です、箱はこれにピアノが?って思うコンパクトなサイズでした
- 鍵盤には高級感あるモールド加工もあり、ツルツルしてなくて弾きやすいです
- サイズ参考、左に写っているのは26.5インチの私の足です
- ぴったりサイズのケースも付属しています、言われないとこの中にピアノ入ってるとは思わないくらいコンパクト
- マニュアル、ちゃんと日本語
- MIDI機能もある(使わないけど)
↓商品へのリンクは下記です。(クリックでAmazon商品ページが開きます)
2022年の暮れに買ったやつなので、もう1年ちょい使えてますね。
電子ピアノとしては安い部類ですし、例えば子供の練習用とか私のようなリターン組や、移動先でも弾きたい方には、十分選択肢になるかなと思いますよ〜?それではまた、TTでした