アンドロイドこれだけでいいやってアプリその2 【地図ロイド】と【山旅ロガー】 – 後編

山旅ロガー編、とでも書いておけば良いのかな。えーと前の、つづきです。
GPSで現在位置を一定時間ごとに記録していくことを、GPSトラッキングとかロギングとか言うんですが、山旅ロガーはスマホでロギングを可能にするアプリです。
ツーリングやサイクリングから帰ってきてから、
「あ〜!あの道ってこのあたりだったのか〜」とか。
「もう少しいくと、あの道に出れたんだなぁ。。。」とか。
旅から帰ってきた後も楽しめます。

地図ロイドと連携して、マップ上に移動経路を表示することもできるので、一目瞭然。
前にバイクで浅間山付近を迷走したときがあって、帰ってきた後も結局どこを走ったのか、「う〜ん‥‥???」ってなところがいくつかあって、これがあったら良かったのになぁ。
以下、インストール方法とか使ってみた感想〜。
【インストールと設定】

Google Playで「山旅ロガー」を検索し、
インストールをタップして、インストールします。
(→Google Playの山旅ロガーのページ)

左はアプリを開いたところです。
測定開始ボタンをタップすると、測定が始まります。
(GPS使用をONにしておいてください)
測定を終えるときは、下の「測定終了」をタップします。

測定結果を見るには、「測定結果の一覧を表示」をタップします。
隣の「30」と書かれてるカレンダーっぽいアイコンは、タップするとカレンダー表示で結果の一覧が表示されます。

リストの中から見たいログをタップします。

移動経路のログが表示されます。
地図で見るときは右下の地図ロイドのアイコンをタップします。
(地図ロイドアイコンの左横のマル▼マークはデータの書き出しボタンです。ここでは細かく書きませんが、トラックデータをGPX形式やKML形式でファイルへ出力してPCで利用できます。利用方法については※補足にちょろっとだけメモっときます)

左下の各地図のアイコンをタップすると、地形図や、航空写真などに表示を切り替えれます。

マップを写真にして見たところ。
あぁ、となりに見える橋はあれね。とか分かりやすい。
※補足:
GPXデータやKMLデータはSDカードからPCへコピーして利用できます。例えばGoogleMapなら、「マイプレイス」→「マイマップ」→「地図を作成」→「インポート」でKMLファイルを読み込めば、トラッキングログをGoogleMap上で共有でき公開できたりします。
下記はルートラボでの利用の例ですが、山旅ロガーから書き出してPCヘコピーしたGPXデータを、「ルートを描く」→「インポート」アイコンクリックで読み込んで表示しています。Yahoo! JAPAN IDがあれば利用できます。ヤフメ持ってる人は要チェック。

僕はこっち好きかなぁ。分かりやすいし再生モードも楽しい ( ̄(工) ̄)サイクリング♪サイクリング♪ヤッホーヤフー♪クマー