補充電

えー。仕事が忙しくなってきて、またまた仕事場に放置状態になっていたジェベル200君。普段から近所行くときしか乗らないような、バッテリーにとってはとっても「いや〜ん」な状態なんで、ちょっと気づかってテスターでチェック。電圧を計ると12.9V〜12.3Vあるんで、まぁ大丈夫っぽい。
ただ、このまま仕事でしばらく乗れなかったら…、なので補充電しておくことにします。

写真のオレンジ色のケーブルは延長コードです。3〜4メートルくらいのがあるとなにかと便利。事務所のPCの電源タップから、充電器のとこまで電気をもってきて。前回までに作った補充電用ケーブルを、充電器のクリップにつないで充電開始。
ちょっと2時間ほどそのあたりを走ってこれればいいんだが、そういうわけにもいかないしな。
充電後、前にバッテリーあがった原因がオルタネータとかにあると嫌なんで、始動時の電圧も一応チェックしてみた。
キーOFF時(13.5V〜13.2V)→キーON(ライトON)時(12.7V)→セルON時(11.5V)→アイドリング時(13.2V〜13.8V)→アクセルあおってる時(13.9V〜14.9V)→キーOFF時(13.2V)
アクセルをあおっても15V以上とかならないし、レギュレーターも正常みたいですね。
バッテリーあがりは単純に多忙による放置ですね・・・俺の乗り方のせいですね アチャー(ノД`)ヽ
次からジェベルに乗るときは、今よりもうちょっとお散歩してやらねば。

(・・・ってか、こういう作業も安っすいバイクコラム記事のため、実は仕事だったりしますんやで、涙ぐましいやろワシ、ナミダナミダナミダナミダナンマイダワシヲコロスキカトヤマ <span class=”naisho”>まぁブログにこういうこと書くのは控えめにしてんだけど・・・ホントのこと書いたらいろいろありすぎてね・・・控えめx1000くらいにゆってもイジメだろって思ってたりするよ最近、発注しといて金払わないとかココは田舎だからもあるんだろうけどホント多いし、いっぱしの企業のすることとは思えないことばかり・・・</span>)