4422085684_373f661221_o

うっかり出先で買い物をすると白い袋をぶら下げたり、ポケットをパンパカリンに膨らませて走ったりすることになるんで。つけました。箱。
昔はどこ行くにもデイバック背負ってたのに、最近はあまりバックを使ってないせいもある。

とりあえずホームセンター行ってTOBASUのボックスとか見てたんですが、値段は4千円くらいから、見本があったので手にとってみると案外重い。まぁ、頑丈なんだからそりゃそうですけど。あと改造しにくそうとか、バイク以外で流用がきかなさそうとか、嫌な予感とか(なんだそりゃ)、いろいろ思うところあって結局バイク用のはヤメにした。

汎用の箱で千円くらいから、まぁ、そこそこの強度しかないですけど、加工しやすそうなの箱がいくつかあったので、そっちを使ってみることに。

箱の滑り止めにとゴム板や硬めのスポンジをいくつか手にとってみると、溝のついたゴム板と硬いスポンジが摩擦係数高そうだった。
あとは固定用の金具…、と思って箱を見るとプラケースでヤワなのでゴムバンド固定に変更。

結局買ったものは、ボックス、硬めのスポンジ板、溝のついたゴム板、チューブゴム。全部で三千円くらい。まぁ、まぁかな。

箱の裏には、硬めのスポンジを貼って滑り止めに。スポンジが四隅の足よりちょっと薄いくらいだから地面に置いたときは、スポンジではなく箱の足がつく。

シートに固定するならこれだけでもよさそう。接着にはセメダインXを使って、補強に周囲をグルーガンで適当に埋めておいた。

あと蓋が飛ばないように固定する鍵穴を開けた。

ボックスの中身が軽いときくらいは、箱をシートより後ろに載せたいからと、滑り止め用にテールカウルの上にゴム板を固定した。まぁ、ボロいバイクなんで、新品のバイクにはおすすめしません。

耐水ペーパー(荒目)をかけて。。。

ゴム板を適当なサイズに切って接着。

これでシートが狭く感じることない。

翌日〜。ボックスを載せてみる。スポンジがゴムにくいついてズレないのを確認。

ゴムバンドでしっかり縛って固定。

ゴムバンドは一応2本がけ。

ゆっさゆっさ揺らしても結構頑丈。買い物がてら大沢野の風の城まで、裏道をトコトコと走ってきた。

万が一の脱落防止の両サイドのワイヤ。

ちょっと長いんで這わし方検討中。

あちこち行くのにけっこう便利になりました。