Xiaomi Mi 11 Lite 5GをQi対応に!

もはやなくてはならないQi充電、後づけワイヤレス充電レシーバーでスマホをQi対応にして便利に

もはやなくてはならないQi充電。Qiと書いて「チー」と読みます。
「置くだけ充電」とか「ワイヤレス充電」とか言われるあれです。

置くだけで充電されるのでとても便利です、が、しかし、先の記事でも書きましたがXiaomi Mi 11 Lite 5GはQi充電対応ではありません。でも、ガッカリすることはありません。あるんですね、ちゃんと無理やりQi対応にするガジェットアイテムが!

Nillkin ワイヤレス充電レシーバー

上の写真の真ん中にあるやつです。

私はずっと愛用しているのでこれでポチったの2つ目です。

使い方は簡単、充電コネクタに差し込み背面に貼り付けるだけ。粘着テープは最初からついています、粘着力は弱く軽くとめるくらいのためでしょう、皆さんケースを上からかぶせて使っているようです、わたしもそうです。Xiaomi Mi 11 Lite 5Gは背面がサラッとしているのでなおさらベタベタも残りません。

amzonのリンクは下記からです、詳しくレビューもあります。
Nillkin ワイヤレス充電レシーバー

使い方はとっても簡単、このように充電コネクト同様接続して。背面にペタっと。これでおしまい。ケースを被せてもおさまる程度の厚さです。おサイフケータイのFelicaマークの付近を避けるべくケーブルは短めのタイプを選びます。

ペタリと背面に貼って。はい、できあがり。

透明カバーは純正のものです。(ちなみにカバーについてる丸いのは無視してください。これはスマホリングです。指でひっかけることのできるリングをカバーに貼り付けてありますが、これが金属の大きなタイプだと充電がうまくいかない場合があるようです。わたしは充電できるタイプのものを使用しています。Xiaomi Mi 11 Lite 5G片手ではちょっと大きめだったのでリングをつけたら使いやすくなりました。このamzonのリンクはココからです→ スマホリング ワイヤレス充電可能 DUSUN 携帯リングホルダー 薄型 3mm 、リングは厚めで頑丈なのが多くて結構選ぶのに手間取りました、こいつは薄型で充電オッケーでした。)

チーを装備したら、あとはこういう充電器の上に置くだけ。

充電が始まります。??

Qi充電の関連amazonリンクを下記へまとめます
Nillkin ワイヤレス充電レシーバー
IMDEN ワイヤレス充電器 急速 最大15W出力 置くだけ充電
Xiaomi Mi 11 Lite 5G SIMフリー スマートフォン ミントグリーン

P.S.
この記事がお役に立ったら幸いです m(_ _)m
↓↓ブログランキングに参加中です!クリック応援おねがいします↓↓
にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ Macへ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコンの豆知識へ BLOGs Win - にほんブログ村

TT@ガジェットやその他

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Next Post

tomtoc PCインナーバッグ

木 8月 19 , 2021
PC用のインナーバッグを新調しました。MacBook Pro 13インチにぴったりサイズ。 今まで使 […]
tomtocのPCバッグ