4418723407_bee76760f5_o


最近はMacでもWindowsが動くので、普段はMacしか使ってないんだけど。
ちょっとWindowsだけのマシンが必要になってきて、それ用のイーサボードを探していたら、ダンボールからHDがでてきた。

電源アダプタをつけてUSBで接続してみると認識しないので、どうやら壊れたのをもらってそのままポイしてしまっていたらしい。
試しに電源コネクタをネジネジするとHDの回転速度が妙な動きをするので、ちょっとバラしてみることにした。LEDはバッテリを繋ぐと点灯するし、ダメならこれだけ外して使おう…とかケチなことを考えながらイジっていたら、どうもコネクタまわりが逝ってしまってるだけのようだった。

なので、ちょっといじってIEEE1394専用機にした。
ゼロクリアしてバックアップ用のHDにして使うことに。
ちょうどこんなサイズの欲しかったから。ラッキー。

しかし。Windows用のイーサボードどこいったんだろう。。