GarminでSuica – ガーミンウォッチへのスイカ登録の仕方

garmin_suica-1

やってみたら簡単だったガーミンウォッチでSuica(スイカ)を使う方法。

ガーミンウォッチでSuicaを使用するには、スマートフォンから GARMIN Connect アプリで行います。
詳しくは公式サイトに動画もあるから(↓にリンク置いておきます)そっちで確認するとして、このページではサクッとまとめておきます。

1.スマホでGarmin Connectを起動します

スマホにGarmin Connect Mobileアプリが入ってない場合はインストールしてガーミンウォッチと同期しておく必要があります。インストールと同期がされている場合はアプリをタップするだけです。

2.アプリのメニューを開きます

通常は右下の3点メニューアイコンのところをタップします。メニューが開きます。

3.Garmin Payをタップします

ずらずらーっと長いメニューの中から Garmin Pay を探してタップします。

4.パスコードを入れます

パスコードを入れます。2回いれます。忘れないようにしてください。
デフォルトの使用では支払いの度に、パスコードを入れる設定になっています。
通常はSuicaで支払う度にパスコードなんか煩わしいので、オフにする設定を後でします。ここではそれを知っておくだけで良いです。

5.「Garminデバイスで支払う」 で「開始」をします

「Garminデバイスで支払う」というページが表示されるので「開始」をタップします。

6.カードを選択します

Suicaなので「交通系ICカード」を選択し、「Suica」を選択します。

7.細かい文字を読んで理解してOKします

利用規約に同意します。

8.登録情報を入れて「次へ」を押します

姓(全角カタカナ10文字まで)
名(全角カタカナ10文字まで)
生年月日
性別
携帯番号(11桁)

9.スマホに登録しているクレジットカードで支払います

最初に1000円入れる(チャージする)必要があります。

10.ラピッドパスカードとして登録します

1)Garmin Connetctの上の時計の外観がアイコンのように表示されているところタップ
2)デバイスを選択します(時計をタップします)
3)設定画面になるので「Garmin Pay」をタップします
4)「ラピッドパスカード」のところに「Suica」と出ていればなっています。ワタシのはなっていたので・・・そのままにしました。なってない場合は、そこをタップして「Suica」を選択します。(公式のマニュアルでは自分で設定してねってなってるので人によって違うのかな・・・まぁいいけど・・・)

完了です!
その辺の自販機で試してみよう。

備考:

*公式の紹介ページ(動画あり)
Garmin デバイスにSuicaを追加するには?(クリックするとガーミンのサイトを開きます)

ラピッドパスカード機能を有効化、無効化するには(クリックするとガーミンのサイトを開きます)