GARMINアプリからアクティビティをSNSに投稿する際のパラメータの変更方法 – (アクティビティ変更の仕方)

GARMIN Connect はランニング時の記録を、共有ボタン一発で写真を入れてSNSに即アップとかできるのでとっても便利です。そんなときに表示されるパラメータが、自分のアップしたい情報になっていないと困りますよね。
このブログで紹介しているような、コースナビ機能を使ってトレイルランするような使い方をしていると、キロペース何分で表示して欲しいところに、カロリーと時間が出ていたりして・・・
え?なんでカロリー表示になってるんだ?ペース何分とかって表示にしたいのに!!
ってなったりします、具体的には下記のような感じです。
左がコースナビ機能で14キロ行動したアクティビティを写真とともにSNSへ共有した場合です。
カロリーと時間表示になっていますが、アクティビティに「ラン」を使用しているときだったら、右のようになるんです。


だからコースナビ使用時でも、時間とペース表示にになるとありがたいなと。
今回はそんな時の解決策の紹介です。
もくじ
そんなときはアクティビティを変えると、SNSの共有での表示も変えることができます。
コースナビで走ったアクティビティは「その他」になっています。
これを「ラン」に変えてあげれば良いのです。
アクティビティ変更の仕方
1.GARMIN Connectアプリでアクティビティを開きます
スマートフォンの GARMIN Connect アプリでアクティビティをタップします。
2.アクティビティを確認します
コースナビで走ったときにカロリー表記になる場合、赤丸の部分が「その他」になったりしています。

「その他」と「ラン」のアクティビィ画面を比べてみると、「ラン」ではキロペース何分が表示されていますが、「その他」では平均スピード時速が表示されています。
タップしてみるとグラフも縦軸が時速で表示されています。

普段キロペース何分で記憶していると何だかモヤっとします・・・
3.アクティビティ種類を変更します
右上の3点メニューをタップします。

「アクティビティを編集」をタップします。

アクティビティ編集画面で、「アクティビティタイプ」をタップします。

「その他」になっているので、「ラン」をタップします。

左上の矢印アイコンで前の画面へ戻ります。

確認が面が出るので「続行」をタップします。

これ「アクティビティタイプを変更しますか?」の文章の下に、「変更を保存すると、このアクティビティデータから一部のデータフィールドが削除される場合があります。続行しますか?」とか出るんですよね。大会記録など、どうしても保存しておかねばならない大切なアクティビティデータならやめておいた方が良いでしょう。まぁ、私も開発もやるプログラマだから、こういう仕様にするのは分からんでもないんだけど、使う側からするとワーニングで脅すなら何のデータが消えるのか、都度ちゃんと出して欲しいんじゃないかなとは思いました。
「保存」をタップすれば、アクティビティが変更されます。

アクティビティ種類が「ラン」になり、表示もキロペース何分に変わりました。

これでSNSへ共有した際の表示も「ラン」の時と同様になりました。
タップするとキロページ何分で表示されます。縦軸が分表記なので普段と比較もしやくなりました。

補足:SNSでの共有の仕方
このページをご覧になっている方は知ってるとは思いますが、まぁ、一応やり方を書いておきます。
右上の共有アイコンをタップします。

「写真と統計情報」をタップします。

「次へ」をタップし写真を選んでトリミングします。

「次へ」をタップし形式を選択します、文字色は文字のところをタップすると白と黒が切りかわりますのでお好みで。

アップロード選択画面が出るので、適宜アップロードします。ちなみにアップロード先にGoogleドライブを選択しようとして最終的にキャンセルすると、ローカルのフォルダへも保存はされています。
「アクティビティを変えればSNS投稿のパラメータも変えれられる」というのは理屈っちゃ理屈なのですが、慣れないと絶対わかりませんて(笑)こういうところがガーミンだなと思います。
蛇足
はい。あとは蛇足です(笑)例によってまたやらんで良いことも試してみました。
下記はより深く知りたい人のみお読みくださいw
やはりなんかこう、確認画面での「アクティビティタイプを変更しますか?」の文章の下に出ていた「変更を保存すると、このアクティビティデータから一部のデータフィールドが削除される場合があります。続行しますか?」の文言が気になっていたので、ラン関係で似たものに変えたときにどんな不都合があるのかやってみました。
試しに「ストリートラン」と「ウルトラマラソン」を選択して変換してみました。
「ストリートラン」を選択した場合はとくに問題はありませんでしたが、「ウルトラマラソン」を選んだ場合はアクティビティ画面から経過時間が消えました。
いらないデータで試しているとはいえ心中少なからず焦ったものの、アクティビティの詳細を表示させれみるとデータそのものは残っていました。なので、あくまでアクティビティ画面での距離情報が消えるだけのようです。一覧の編集アイコン(ペンの形のアイコン)を押して数値を入れ直したら、元の表示に戻りましたので。詳細情報と一覧で表示してるデータは別データっぽいですね。
まぁ結論としては、コースナビで走ってペース表示に変えたい時はアクティビティを「ラン」に選択するのが無難てことでした。
以上。それではまた!TTでした。