MP3プレーヤーの修理

20090304-20090304

先日、MP3プレーヤーの修理を頼まれた。

症状は「すぐ電池不足で動かなくなる」ということ。
新品の電池とか、充電してすぐの電池だと動くが、ちょっと使うと動かなくなるのだそうだ。

自分はこれの128MB使ってるので、もし壊したらそっちをあげる約束にして預かってみた。
(※上の写真は自分が使ってるもの。預かったものよりちょっと汚い(笑))

20090304-P1050332
で、開けてみた。
ネジはヘッドフォン端子横とHOLDボタンの下とその反対側、
それと分かりにくいけど裏のラベルの下の4つほどだった。(と思う)
HOLDボタンは小さいマイナスドライバーでひっかけたら外せた。

で、これがMPIO250MBの中身です。

20090304-P1050333
プラス側の端子はこのネジで基盤と接続しているようです。
分かりやすくネジをとめてみましたが、実際はフタをつけるネジが兼ねています。

20090304-P1050334
こっちがマイナス側。この裏側に電池のマイナス側を受けるスプリングがついている、オレンジ色に腐食していた。手元にあったクリーナーで奇麗にしておいた。
一応ハンダ部も疑ったのだけど、このマイナス側と前述のプラスに1.5Vかけるとすんなり起動しちゃったのでどうもハンダにクラック入ってるとかではないらしい。

20090304-P1050335
外側カバーからだとプラス側のネジはココになる。
結局、これが緩んでいて断線したのと同じ現象になっていた模様。
なので分解までしなくても、ここを増締めすれば良かったってことになる。

20090304-P1050336
せっかく開けたので中のホコリを吹き飛ばしたり、クリーナーでふけるところは奇麗にして、いろいろ見た後、パチパチ組んでもとにもどしておいた。

20090304-P1050339
起動〜♪

オレの128MBも一応増締めしておいた。
それにしても、コレもう4年も使ってるんだけど丈夫だな。バイや車でも使ってるわりにはすげー耐久力(^^)

P.S.
この記事がお役に立ったら幸いです m(_ _)m
↓↓ブログランキングに参加中です!クリック応援おねがいします↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 バイクブログへ
Posted in DIY

TT@PCやバイク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Next Post

ETC購入費用補助…補助額は四輪車は1台あたり5250円二輪車には1台1万5750円…

金 3月 6 , 2009
NIKKEIのトップを見てたら出てた。二輪用のETCについても書かれていたので載せときます。 ETC […]