4421935797_c333252a1a_o

雪がひどいんで、冬の間、おろしていたツアラーのメインバッテリーを充電した。
昔は安い充電器をいろいろ試してたんだけど、去年くらいからは結局、車と一緒にこれを使っている。最初はさわるダイヤルがひとつもないじゃないか!と、少し緊張しだけど、今は、スイッチはON/OFFと12V/6Vの切り替えだけでラクチンだと思っています。当然シールバッテリーもOK。13.8Vの定電圧充電みたいです。ただし取説読むと最大出力電流が8Aとかあるんで、バイクのバッテリーに使うときはあくまで補充電にですかね。極端に減ってて流れすぎたではまずいんで。自分はテスターで電流みながらやってます。だいたい0.2〜1.5A程度流れている様子。
けっきょく半自動なんで、できりゃオプティメイトとかバイク専用の欲しいところです(笑)

保護回路がついてるから反対につないでもブザーで知らせてくれるそうです、なったことないけど。
異常加熱(充電器側)でも保護回路が動作するそうです、なったことないけど。
出力端子を接触させたりして短絡させたときも電子保護だそうです、ヒューズとんじまった交換かよとかないってことなんでしょうね、いろいろ安心機能があるようです。

セルスタートモードもあるみたいですけど、まだその機能は使ってないです。

まだまだ寒いけど、もうバイクのハイシーズンはすぐそこです。真夏はメッシュジャケットでも暑いんで、結局春先や秋頃が一番乗ってて気持ちいい。と、いっても真夏の海もバイクでいきますけどね。