オマケのケースが完璧な件 – Libero Flip

0a

Libero Flip を購入すると、プレゼントとしてもらえるこのケース、グッドです〜

これを設計した人たち天才では。

先日のレビューでの開封画像のところにも、ちょろっとキャプションで書いておいたんだけど、届いた Libero Flip の中に「ケースをプレゼントするよ」って案内が入ってた。

縦折りの変わった機種ということもあって、Amazonで汎用ケースを探してみてもあまり種類がないから、こういうプレゼントはとてもありがたいよね。しかもネットでできるから、応募しといたんだけど、それが昨日届いた。

早速、装着してみたら・・・

その出来の良さに、今はちょっと興奮気味。

全体の見た目はこんな感じ、背面の柄は自由に選べます。
見た目は普通にケースをパコっとはめただけに見えますよね。

実際にはこんな構造。

中にこんな感じのプレートが入っているんです。
プレートの端にぺろっとベロがついているのは、プレート保護用のビニールです、実際に装着するときにはこのビニールを剥がします。

ただ被せるだけよりもプレートをケースに仕込む一手間が増えているから、もしもあらかじめ組み立て販売するとコストが上がってしまうケースでしょうね。今回プレゼントいうこともあって、装着はユーザーが行う、それを何とかわかりやすく説明書にまとめてありました。

まぁ、普段から説明書なんか読まないっていうユーザーが多い中で、これを組み立てながら装着させるというのは、少しハードルが高いかなとは思うけど、ショップで買った人にプレゼントして店員さんがつけてあげる感じなのかな。

このケースの構造、分解された状態で送られてきたおかげで、なるほどと感心する機会をいただけ大変嬉しかったです。コレさ、ただ単純に覆うケースを考えると、上部リングをどうしようってなるはずなんですよ。それをやや硬質なゴムバンドで担わせ、しかもゴムは1枚のペラに見えるけど、正立させるためと堅牢に繋ぐため2枚の貼り合わせ構造。このゴムの伸縮は、縦折りスマートフォンの開閉が干渉しあわないどころか、むしろ互いに共同作業で開閉をスムーズにさせています。しっくりきますねコレは。

折り曲げた際もちゃんと水平に立ちします。

このスマートフォンは「このケースがついて完成」といった感じ。そのくらい完璧でした。

Libero Flip は重量が200g オーバーなので胸ポケットに入れるのはちょっと重いんですよね。ズボンのポッケでも薄手の夏ものだとズシーンと生地をひっぱる感じあるしね、だからこの手のぶら下げグッズは標準装備ですよ。特に昨今の日本のクソ暑い夏場は冷たい物以外を体にくっつけたくないです(笑)だから少なくとも冷たくはならないスマホなんて、絶対ぶら下げるが正解!ジブンもたいていカラビナでぶら下げてます。

ぶら下げで使う場合には、このケースは完璧です、100点!!✨

今回はスマホよりもケースに感動してしまった!以上、TTでした!

参考:

この記事で紹介しているスマホや caseplay のケースは下記から見れます。
(クリックで外部サイトを開きます)

➡️caseplay公式サイトの Libero Flip のケース一覧のページ

➡️Y!mobile Libero Flip ゴールド