20100521a

バイーンババババ。

もう5、6年使ってるのに。丸山エンジン草刈り機、今日も一発始動でした。
しばらく使ってなくても、だいたいすぐかかる。実用機械ってやっぱすごいな。

手袋はこんなのつかってます。チェーンソーのときもコレです。ブタの革の安くて頑丈なやつです。

あとはこいつですね。
ウォーターウェア!度重なる破壊と修理を重ね、今はこんな感じになってます。
この形状が今まで一番壊れる気がしない。コードが斜めに出てますが、この位置がいちばんコード痛まねー♪
緑色の部分は鉄部とかコンクリとか補修するパテ、整形して色を塗ってあります。
iPodでDanzel – Clap Your Handsとかかけながら作業してました。

ガソリンが2L缶ひとつしかなかったので、ちょっと心配だったんだけど、草もあまり伸びてなかったせいか、最初の給油のみで草刈りは全部済んじまいました。
終わった後片付けをしてたら、エンジンをきった状態でノコ刃を手で空回すと、ちょっと回転が重い。まだ明るかったので分解して清掃もしておいた。

刃を外して分解してパーツクリーナーで奇麗にしてたら、回転部分になんか繊維みたいなものがからまってた。ベニアの繊維っぽいなぁ。。庭にはいろいろおっこてるからなぁ(; -_-)(遠い目…)

組み立てるときに手近にあったウレアグリスをモリっといれといた。
これでまた快調にまわる。

裏の土手を見ると竹の子から成長した竹が。。もう竹とか生えなくていいですから!!
覆い被さってくる竹で家がつぶれるっちゅうねん。