結局防水ヘッドフォンは完全密閉式がイチバンだった、というハナシ

結局防水ヘッドフォンは完全密閉式がイチバンだった、というハナシ

全国の汗っかきのみなさん、今日も元気に運動してますか〜!

私のような大汗かきさんは、音楽聴きながらトレーニングするとなったら、絶対完全防水機能付きです、だって汗で壊れちゃうから。

このヘッドフォンにするまでに、いくつも試しては苦い思いをしてきました。

周りの走っている人たちを見ると、たいして汗かいていないような・・・という時でも、私はなぜか一瞬で1リットルくらい出ていってしまってるんじゃないかってくらい汗かいてるので・・・汗ってやつは水分はもちろんですが、塩がまたすごい、脱水症状もひどいけど、まぁ、脱塩症状が危険です、機械的にも体的にもめっちゃ不都合が出ます。前に大汗で壊したわりとフツーの一応生活防水なカナル型ヘッドフォンを分解してみたら、中のコードが白く粉吹いたみたいになって死んでましたからね。いや汗恐るべし。

まぁ、大汗については、自分が暑さにだけはめっぽう弱いからかなんだろうとか思ってたことあったけど、汗冷えで簡単に風邪を引くので暑さだけじゃなく寒さにも弱いので。もう、ただ単に、体弱いだけなんですかね(笑)まぁ、そんなことはさておき、そのくらい汗をかくので、私がスポーツするときのウェアラブルデバイスは、完全防水機能は必須です。

時計はダイバーウォッチ並みの性能が必要。イヤフォンはもちろん耳の中が水没してるのかっていうくらい汗をかくから完全防水性能が試されます。IPX6とかではお話になりません、ぜんぜんダメです。その手のは何個も試して壊れました。IPX8でしかも中途半端な防水性能ではない物が必要です。

で、結局今、運動するときに使っているのはコレなんです。(普段はノイキャンやマイク性能が高くないと嫌なのでJabraのイイやつです)

運動を開始すると一瞬で大汗をかくという体質には、結局コレしか勝たなかったのです!

このヘッドフォンの防水機能の説明のところには「スイミングができる」って書いてありました。お値段は5千円くらいだったかと思います。音の伝達方式は「なんちゃって骨伝導」です、電車とかでは使えません(笑)メッチャ音漏れるから。商品説明には「空気伝導」とか書いてありましたね確か。それって普通のイヤフォン密閉しただけだよね?って思ったのを覚えています。

で、実際に届いて使ってみたら、なんかゴツいし私の中での評価はイマイチの部類でした、なので何年も使っているのに、このブログにず〜っと登場しませんでした。なんか自慢する気にならなかったのでw

まぁ、ただ、ホントに密閉だけはちゃんとしているのです。

だから未だに使えているのですから。

写真でご覧の通り、音が聞こえる箇所には穴はありません。

充電端子部分この通り、マグネットで端子をくっつけるタイプです。

こんな感じでピトッてくっつけてUSBコードで充電します。

端子が普通のUSB-Cでキャップで防水なんてしていたらここまでの耐衝撃性能と防水性能はなかったでしょう。

この潔さ(いさぎよさ)が、数年に渡る過酷な使用に耐えてきたといっても過言ではありません。

このヘッドフォンはBluetoothでの使用のほか、MP3データを転送しておいて単独でも再生しての使用ができます。というかスイッチON時のデフォルトはMP3モードなので、単体での使用がメインなんだろうなコレ。最初、電源を入れたとき、ベトナムかインドのメーカーだからなのかプリインストールで入っている超エキゾチックな楽曲が、けたたましい音で流れてきてビックリしました。

まぁ、そんなジブンの中では、さして高評価でもないヘッドフォンですが、こと防水機能という点だけは、このヘッドフォンに勝るものに未だ(いまだ)私は出会っていません。

長く付き合いすぎていて、もはや同じ商品は Amazonをググっても出てきませんでした。
今探すとこのあたりですかね↓
→ワイヤレススイミングMP3ヘッドフォン、骨伝導Bluetoothスポーツヘッドセット(クリックでAmazonのページを開きます)

まぁ、汗による水没でヘッドフォンを壊してしまう方は「スイミング対応」をお勧めいたします。
以上、汗っかきなTTでした😃

追記:
ちなみに下記はダメだったイヤフォンを救済しているところです。

汗で誤動作してしまったら、すぐに綺麗な水で洗って、乾燥剤とジップロックが有効です。
上の写真では、乾燥剤に下記の強力なやつを使っています。
→KING 強力乾燥剤 オゾ 超即効タイプ OZO-Z10 819086(クリックでAmazonのページを開きます)
こいつはかなり強烈に湿気を除去します。湿度計と一緒にジッパのついた袋にいれておくとみるみるうちに湿度が下がっていくのが見えるほどです。カメラやスマホを急速乾燥させる必要のあるときに、とても便利です。

ただあまりに湿気を吸い取りすぎるので、普段使いには向きません。あくまで急速乾燥させる必要がある場合だけです。ちなみに私はカメラバッグ内などには下記を使ってます。
→Kenko 乾燥剤 ドライフレッシュ スティックタイプ 6本入 シリカゲルタイプ 繰り返し使用可能 DF-ST106(クリックでAmazonのページを開きます)
スリムで使いやすいですよ😃