おシャレなスマホケースにしたから皆見て! – 秋の服装に合わせてスマホケースも衣替え

おシャレなスマホケースにしたから皆見て! - 秋の服装に合わせてスマホケースも衣替え

いやぁ、すっかり肌寒い日が増えてきましたね、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

それにしても今年の夏は暑かったですね、私はスマホをポケットに入れることすら不快でした。
別にゲームするわけではないので、スマホが別段熱くなるわけではないのです、ただ、何もしなくても汗ダラダラなくらい暑いということが、さっきまで使用していてほんのり温まったスマホすら不快に感じたわけです。できればアイスノンをポッケに入れたいくらいの暑さでしたからね。じわ〜っと熱が伝わってくるのが耐えられなくて、夏の間はベルトループに吊り下げてました。

それが数週間前だったはずなんですが、もう上着や長ズボンが必須になってます。
秋からはジャケットやパーカーを着たりポケットの数も増えるので、スマホを入れるところには困りません。スマホが暖かく不快に感じることもありません。当然ベルトループへぶら下げる必要はありません。(夏に使っていたのはコレです→)

と、いうことで。
スマホケースも衣替えです!

ポケットへ入れるわけですから、
ケースも薄くシンプルなものにしてみました。

カーボン風(笑)の縞柄です。
こういう柄が好みです!あと安かった。

➡️PAILAIMEN ZTE Libero Flip 5G ケース(リング付き 擦り傷防止 スタンド機能)(クリックでAmazonの商品ページを開きます、皆さんのレビューも役に立ちました。あと、今見に行ったらカーボン柄はもうなくなっちってた、気になる方はお早めに。)

上部、下部、中央のヒンジ部分、の3パーツから構成されてます。

ヒンジ部に付いているリングは手で持っているときに人差し指をはめたり、簡易のスタンドとして使用できます。(このリングは慣れてしまうと無いと不便なんですよね、無い方がデザイン的にはスッキリとはするとは思うのですが?)

ヒンジ部カバーの接合部はこんな感じです。ポッチが嵌め込まれた枠には内側から透明プラが貼られている構造で、強度確保とポッチがスマホ側に当たらないようになっています。ヒンジ部のカバーはケースを曲げると簡単に外せます。

ケースにスマホをはめた状態では、そう簡単には外れそうにはありませんが、リングで吊り下げて使用するには少々強度が心配なのでやめた方がよさそうですね。

あと背面リングを使ってスタンドにするときは、かなりグラグラはするのであくまで簡易的にって感じです。ただ、これができるとできないとでは、凄く違うので嬉しかったです。

リングはプラスのネジでとめてあり、裏に保護は貼られていませんが、普通に使う分には本体には干渉しないです。

ヒンジ部が下へでっぱるため画面を立てると若干水平ではなくなります。

まぁ特に困りませんが。

何よりケースが薄くなったため、おまけケースの時よりはスマホっぽくなりました?

あと付け外しがしやすいのもよかったです。

秋冬の服装の変換に合わせてスマホケースも衣替え!

来年の春まではしばらくこのケースでいこうと思います〜👍✨
それでは、また!TTでした😃

追記:

分解した写真を撮ったので載せておきます。

スマホから外した状態だとそれほど硬質ではないカバーはやや内側に曲がるので、こんな風に分解することができます。

あと、指をかける輪っかの部分は最初渋い動きだったのですが、使っているうちにクルクル回るようになってきたので、マスキングテープを貼っておきました。グルーで留めても良いかなと思ったけど、まぁ面倒だったので(笑)

あんまりクルクル回ると、スタンドとして立てようとしたときに、倒れてしまうことと、スマホのエッジ側に多少ではあるけどネジ頭が接触することがあるので、テープ貼っておくのおすすめです。

【下写真:エッジ部分の裏からネジ頭の部分、マスキングテープでネジ頭を塞ぎました。】