testtest

ひとつの仮想サーバーに、複数のテストサイトを入れるような場合です。

やり方

以前にこのブログで説明しながら構築したWordPressのテストサイトを使って説明します。

※以前の記事は下記です

前回は、 http://127.0.0.1 でインストールしたWordpressが見られるところまでやりました。
ドキュメントルートは /var/www/html になっています。
ブラウザからは、 http://127.0.0.1 でテストサイトが表示されています。

これを、

URLドキュメントルート
http://testwp.com/var/www/html/testwp
http://testtest.com/var/www/html/testtest

のようにしたいと思います。

仮想サーバーひとつに、複数のテストサイトをいくつも入れるような場合ですね。

まずは、 /var/www/html にあるファイルをすべて、 /var/www/html/testwp フォルダを作成し移動します。

続いて、新しいサイト用のディレクトリとして、 /var/www/html/testtest を作成します、コマンドで書くと、

$ sudo mkdir /var/www/html/testtest
$ sudo gedit /var/www/html/testtest/index.html

ですね。(※ターミナルへは「$ 」より後の文字を打ち込みます)
index.htmlには下記のように記入しておきましょう。

<html>
<body>
<h1>TESTTEST</h1>
<p>this is testtest.com</p>
</body>
</html>

適宜権限も振っておきましょう。

$ sudo chown www-data:cms testwp
$ sudo chown www-data:cms testtest

続いて 000-default.conf へ追記しましょう。

$ sudo gedit /etc/apache2/sites-available/000-default.conf

下記のように、2サイト分を追記します。

<VirtualHost *:80>
  ServerName testwp.com
  ServerAlias www.testwp.com
	ServerAdmin webmaster@localhost
	DocumentRoot /var/www/html/testwp
	ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log
	CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined
	<Directory /var/www/html/testwp>
		Options Indexes FollowSymLinks
		AllowOverride All
		Require all granted
	</Directory>
</VirtualHost>

<VirtualHost *:80>
  ServerName testtest.com
  ServerAlias www.testtest.com
	ServerAdmin webmaster@localhost
	DocumentRoot /var/www/html/testtest
	ErrorLog ${APACHE_LOG_DIR}/error.log
	CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined
	<Directory /var/www/html/testtest>
		Options Indexes FollowSymLinks
		AllowOverride All
		Require all granted
	</Directory>
</VirtualHost>

hostsファイルへも追記しておきましょう、

$ sudo gedit /etc/hosts

下記を追記します。

127.0.0.1       testwp.com	www.testwp.com
127.0.0.1       testtest.com	www.testtest.com

保存したら Apache をリスタートしましょう。

$ sudo service apache2 restart

ふたつのテストサイトが、ブラウザで見られることを確認します。

これでひとつの仮想サーバーに、複数のテストサイトが構築できました、ステージング環境と公開環境が、サブドメインで存在するようなサイトも、上記の要領で構築できますね。

以上、TTでした。