20141124-DSC_3226-1

ピ〜ヒョロロロ〜

おはようさんです

今年からキャンプに投入した新兵器・・

イワタニプリムスのイータパワー・EFトレイル。

コレが、ほんとに湯が沸くのが早い。お湯多めのクッキングが多いから鍋も大きめで助かる。どのくらいの大きさかというとトウモロコシなら半分に折って余裕で入るくらい。2リットルくらい入ったと思う。

今まで、ず〜っと使っていたホムセン2500円のバーナーがとうとう逝っちゃって、新調するのをどれにしようか3ヶ月くらい悩んだ結果です。ちょっと値がはりましたが、結果これにして良かったと思った。ムチャクチャ風に強い。

あ!黒板を爪でキ〜ッてやったことあります?苦手?もし苦手ならちょっと注意が必要です(笑)こいつのバーナー部を分解して鍋にしまうときに金属同士がこすれるときがあるんだけど、ちょうどそんな音がします。僕はキ〜ッ音が大の嫌いですが(笑)まぁコレ使ってます。

このバーナーを使う前はキャンプツーではコッヘル二つを沸かしていました。

こんなやつです、コレをズ〜っと使ってました、2バーナー体制ですね。一つめはコーヒー用で、二つめはメシ用でラーメンとかレトルトとか。まずコーヒー飲んでから調理始めるんでそうなるんです。理由は屋外で沸騰させるのに10分とか15分とか・・風の強い日だともっと時間がかかるから、自然にそうなっていたんですが。こいつは早く湯が沸くので今はバーナーはこれだけ。気温4〜5度で3分くらいだったかな、普通のストーブの半分くらいの感覚です、もう一つのバーナーが生きているうちに計って比較してみたいと思ってます。

道の駅で買った地元野菜とソーセージ、もやし1袋とラーメンいれて、茹でる、食べる。お湯多めで鍋みたいな料理にして食べることが多い自分にはホントむいていると思う。今まで使っていたコッヘルだとラーメンを折って入れていたし、あふれるくらいになることも多かった。だけど、こいつの鍋は大きめで余裕〜

鍋もツルッとしていて広口だし洗いやすい。

鍋ふたつバーナーふたつにガスカートリッジふたつが、鍋ひとつとコレひとつガスひとつになって結局トータルのパッキングサイズも少し小さくなった。
早く沸く分、カートリッジの減りも少ない。予備もほぼ不要。しまったり、出したり、セッティングはお世辞にも使いやすいとは思いません。でもキャンプツー用に実用本意のクッカーが欲しいって人には選択肢に入るかもしれませんぜ。