ちなみに充電できないときは…

バイクにしばらく乗れないとかでバッテリーが不安な場合はこいつを使ってます。

ドカンとつないでおくだけなんで楽です。ただ、仕様みると最大出力電流が8Aなんで、バイク用のバッテリーを充電するときは一応テスター片手に充電なんですけど。

気になる人はブログ内で「バッテリ」で検索とかしてみてください。

バッテリを外すときに端子をワニグチでサブバッテリについないでおくと、時計がリセットされないので楽です。
写真ではバッテリとワニグチのプラスとマイナスを、赤やじるしで示してみました。
今乗ってるバイクの時計って時間あわせるのに、1分進みすぎちゃうとまた24時間一周しなきゃいけないのがメンドかったりするので、こんなことしてます。

P.S.
この記事がお役に立ったら幸いです m(_ _)m
↓↓ブログランキングに参加中です!クリック応援おねがいします↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 バイクブログへ

TT@PCやバイク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Next Post

バックアップ用HD

木 11月 13 , 2008
最近はMacでもWindowsが動くので、普段はMacしか使ってないんだけど。 ちょっとWindow […]