4422028829_4906b0e719_o

無線パーツの2階によったら、バラのパーツ売り場に30A12Vのリレー部品が700円くらいで売っていた。バイクに使えるかなと思って買ってみた。で、サブバッテリー用のリレーを作ってみました。3センチくらいのプラボックスに入れ、2Aヒューズとスイッチをつけてあります。

右のアルミの箱はサブバッテリーで、一応1Aヒューズとスイッチをつけてます。乾電池はすぐに電圧が下がってしまうので、前の8本直列から10本に拡大しました。これで13Vは余裕です。もっともシート下に入れる箱としては、サイズ的にこの辺が限界です。

今のところ、メンテナンス灯の消費電力が最大でも0.5Aくらいなので、本来メインバッテリーから繋ぐ配線も、リレーと一緒にナンバー灯から分配してとっています。

これで、エンジンキーをまわすとメインバッテリーから、キーを抜くとサブバッテリから電気が流れます。エンジンをかけている時は電池残量を気にしないで電気が使えるし、キーをまわさなくてもメンテナンス灯だけは点灯できるので、キャンプなんかでも重宝してます。

今のところは乾電池仕様のサブバッテリーですが、スペースをパニアにするなら、充電式のバッテリーもいけるかな。。あぁ、またやってみたい衝動が…。もっともナビとかLED電飾ていどなら電池で十分みたいだけど。