Mysqlが再起動できなくなるたびに再起動しているのもなんなので解決する

Mysqlが再起動できなくなるたびに再起動しているのもなんなので解決

スクリーンショット 2021-11-11 12.19.51

ERROR! MySQL server PID file could not be found!

とか表示されてオーマイガー!
再起動できない処理中なのにーという時だったのでいい加減原因を突き止めて解決しましたのでメモです。

——-

Macをスリープさせて違うネットワークへ移動して開いて続きをやろうとしたときなんかに度々なるんでさすがに・・・

mysqlコマンドを打ってみると

$ sudo mysql.server start
Starting MySQL.Logging to ‘/opt/homebrew/var/mysql/XXXXXXXX.err’. ERROR! The server quit without updating PID file (/opt/homebrew/var/mysql/XXXXXXXX.pid).

エラーです。

$ sudo scutil –get HostName
HostName: not set
(※上のハイフンは半角ハイフン2つです….なんかWordpressのエディタが変換してしまう ;-;)


HostNameを表示させると、ないです。あぁ・・・
先の「XXXXXXXX.err」のディレクトリへ移動して「.err」ファイルを見ると、あぁこれかというのがあるので。

.errで終了しているらしきHost名に設定しなおしてあげます。

$ sudo scutil –set HostName “XXXXXXXX”
(※上のハイフンは半角ハイフン2つです….なんかWordpressのエディタが変換してしまう ;-;)


確認します。

$ sudo scutil –get HostName
XXXXXXXX
(※上のハイフンは半角ハイフン2つです….なんかWordpressのエディタが変換してしまう ;-;)


OKです。

$ sudo mysql.server stop
Shutting down MySQL. SUCCESS!
$ sudo mysql.server start
Starting MySQL SUCCESS!

無事Mysqlが復帰しました。ぐー

参考:MacでPIDファイルによるエラーでmysqlを起動できない時の対処法 (ERROR! MySQL server PID file could not be found!)
https://rooter.jp/infra-ops/mysql-pid-host/