初めて訪れる場所でも快適ランニング – スマートウォッチでナビゲーション

IMG_20240529_175609958

旅先でランニングするときなど、初めての場所だと道に迷うことがあります。

ホテルや旅館から走り出て、ちょっと公園でストレッチしていたら
「いや、まて、方角どっちか分からなくなった・・・迷った?!」とか、
そんな時スマートウォッチに地図データとナビ機能が入っているとすごく便利です。

あと私は東京者なので、ちょくちょく電車で移動した先で走ることがあります。
都心部ってホント迷路ですから。なんの準備もなしに初めての場所で間違えずに走るのはほぼ無理です。道案内の標識以上に脇道が多すぎますから。

何度も走っている場所なら、お気に入りのルートはだいたい決まってきますが、初めての場所だったり、たまにしか訪れない場所だとほぼ確実に「ん??ここ?この先?手前?どれで右曲がるんです?」てなります。

そんな初めての場所でランニングする時は、事前にコースを作っておくと便利です。

しかもGPSでここで右です曲がってくださいーって教えてもらえるのが一番確実です。だから私は見知らぬ土地で走るときは、事前にパソコンで Garmin Connect のサイトを開いてコースを作ってウォッチに入れておきます。

コースの作成はスマホだけでもできますが、パソコンがあると便利です。

【スマホでのやり方】

※書いてみたら長くなったので別記事にしておきました。下記からどうぞ。

【PCでのやり方】

※書いてみたら長くなったので別記事にしておきました。下記からどうぞ。

【PCでのやり方 – その2(道路ではない場所にコースをひきたい場合)】

上記で紹介したのは一般道を走るときのコース作成についてです、トレイルランや登山用に一般道ではない場所で、等高線などを参照しながらルートを作成したい時はヤマレコが便利です。以前に下記に書いていますのでどうぞ。

以上です。

ガーミン持ってるけどコース機能なんて使ったことないっていう方は、ぜひ試してみてください。メチャクチャ便利です。

コースナビゲーション機能はInstinctでもepix Proでも同じように使用できますから。

勿論、epix Proのような地図が表示できる機種の方が、初めて訪れた場所での安心感は高いです。
特に街中のように道が混みいってる場所では、コースと一緒に地図が表示されているかどうかでかなり迷う率が変わってきます。(epix Proのレビューはこちらに書いています)

あと、アクティビティでランを実行中に、コースナビゲーションを使うのがすげー便利なので、その方法も下記へ書いてあります。ナビ機能だけ使うとアクティビティが「その他」になるため、後でアクティビティをランに変更する必要がありますが、この方法ならその手間が省けます。

それではまた!TTでした!