【まとめ】格安ロボット掃除機 vs 全部入りロボット掃除機

robot10

(※全部入りロボット掃除機はやはり便利!!の続きです)

さて、一応まとめておこうか。今回の要点はこうだ。

2つのロボット掃除機を試した。
1つは激安ロボット掃除機。もう一つはちょい高めの普通に機能が全部入りのロボット掃除機。

ハイエンドの価格の高い物が良いのは当たり前だ、僕が知りたかったのは激安と全部入りロボット掃除機(コスパ最強であったが)の差だ。

さて、結論から書くと、激安とコスパ最強のどちらが良いとかダメとかではなかった。
これはまったくもって別の種族であったので、メーカー名や商品名で呼ばずに下記の二つの呼称を付けたいと思う。格安の方は 自走式掃除機 、機能全部入りの方は ロボット掃除機 と呼ぼうと思う。それではあらためてまとめてみたいと思う。

(1)自走式掃除機

激安の部類で1万円代で買えてしまう、センサーは衝突センサーくらい。
とりあえず「走る」「吸う」「あちこち徘徊する」といった機能は満点だが、いろんな人のレビューを見ていると「良い!」という声「ダメ!使えない!」という声さまざま、それはなぜかというとこのタイプの特徴にある。

乱暴な言い方をすると、このロボットは部屋を把握する気がない。
自らが走った軌跡を元に未だ掃除をしていないところに”あたりをつけて”掃除を続ける。
掃除の範囲測定はあくまでサブで、走りまわってゴミを吸いまくるといった物だと思ってくれれば間違いない。

つまり・・・・

走ってる最中にデコボコだとか敷居だとかに足をとられると簡単に範囲を見誤りだすのだ。
もしも部屋に一箇所でも掃除機のローラーが空回りする箇所があったとしよう、するとどうだろうこのタイプはその方向に部屋が広がっていると解釈する。つまり延々と掃除をやめないことになるのだ。
当然ドックというかベースに戻れる確率も低くなる。

そのかわりというか同じところを何度もいったりきたりするので、部屋はめちゃくちゃ綺麗になります。

部屋にローラーが空回りするような箇所はあるだろうか?
あるなら、このタイプは向かないのでやめた方が良い。
逆になければこのタイプは値段的に最強である。

最低限のセンサー類しか持たないためサイズもコンパクトで狭い隙間もスイスイである。また、乱暴に扱っても誤動作しにくい。というか誤動作していたら手で止める感じ(笑)

(2)ロボット掃除機

ゴミ自動収集機能付きでコスパ良かった機種を購入。この掃除機は本当の「ロボット」掃除機だ。まぁだから前述のものと比較しちゃうとそこそこお値段はする。価格は4万円代から。

本体に壁との距離を測るセンサーを持っている。

多くは本体のセンターにマカロンを乗せたように突き出たセンサーを持ち、くるくるセンサーを回転させながら効率良く周囲を「見て」部屋の広さを確認しながら掃除を行う。

これが前述の格安自走式掃除機との大きな差であり外見的な特徴にもなっている。

最近では本体前面に3Dセンサーを持つ物もあるが、本体中央上部にマカロンみたいなセンサーがついている物が割とコスパが良い。

前述の格安自走式掃除機とは異なりセンサーによって部屋の広さを測ってから移動するので足場が多少悪くとも正確に掃除を行うことができる。部屋のマップがどんどんダンジョンマップみたいにグッチャグチャになっていくこともない。マップが正確になるためドックというかベースにもちゃんと戻ってきやすい。

ホントに短時間で掃除が終わります。びっくりするほど。

また、正確に把握したマップで掃除禁止区域などをあらかじめ指定できるのもこのタイプの特徴だ。

結論です。
あなたの掃除させようとしている環境の足場はどうでしょうか?
でこぼこしていますか?
段差がありますか?
家具が混み入っていますか?
大事な椅子や傷つけたくない家具のある部屋ですか?
段差やデコデコがある部屋で短時間で掃除してベースまで戻って充電とかして欲しい。
この場合は完全に自走式掃除機では願いはかないません、センサー測距のできるロボット掃除機をお勧めします。

広くて単純な部屋で敷居やデコボコもなければ格安自走掃除機でぜんぜん不自由しません。

で、ここで意外な結論です!!!!

むしろ、欲しくなるのは全自動ゴミ収集機能!!!

はい、私も使ってみて驚きました(恥)
ゴミ収集機能はいらんやろと思っていたのです・・・
しかし、これ、この差はでかいです!!!

声を大きくならぬ文字を大きく言ってみました!!!

ロボット掃除機を何回も使っていると、便利だなぁ賢いなぁと何度も思います、で、ゴミ取り出すのだけがだんだんと本当にマジでめんどくさくなってきて、格安ロボットのために自作のついたて出してやったりするのはぜんぜん手間でもなかったんだけど、掃除の度にゴミ取り出すのがホンマめんどくさい!

なんで掃除頼むロボットの掃除せにゃあかんねん!

って、なんかアホらしくなってきて(笑)ダメですね人間便利なものを手にすると・・・

・・・便利な方に速攻で慣れます!!

…ということで、おサイフに余裕のある方は自動ゴミ収集機能付き検討することをオススメいたします、現場からは以上です m(_ _)m 。o Oまぁでも両方使ってるけどね(´д` ; …格安ロボット掃除機の本体ゴミボックスをハンディー掃除機で吸うというわけのわからないことをしておりますw)

↑自動ごみ収集機能のない格安ロボット掃除機のゴミを素手で取るのが嫌んなって買ったハンディー掃除機 w

使用した2機種は下記
*格安ロボット掃除機(命名:自走式掃除機)
AIRROBO P10 ¥16,900 (ロボット掃除機 2600Pa 超強力吸引 ロボットクリーナー お掃除ロボット WiFi アプリ対応 Alexa 静音 140分間連続 薄型 自動充電 落下防止 衝突防止 ペットの毛に効果 自動掃除機 AIRROBO P10 ブラック)
https://amzn.to/3vSSfAN

*全部入りロボット掃除機(命名:ロボット掃除機)
Laresar L6 Pro ¥43,566 (ロボット掃除機 3L自動ゴミ収集 3000Pa Laresar L6 Pro お掃除ロボット 3-in-1吸引・掃除・水拭き 250分間連続 掃除ロボット 高精度LDSナビゲーション WiFi Alexa アプリ対応 ペットの毛に効果 フローリング/畳/カーペット掃除)
https://amzn.to/3xZRR6e

【関連記事】

  1. ロボットがやってきた
  2. 2台のロボット掃除機を試してみたぞ
  3. 格安ロボット掃除機は買いか?!
  4. 全部入りロボット掃除機はやはり便利!!
  5. 【まとめ】格安ロボット掃除機 vs 全部入りロボット掃除機