Google AnalyticsのUA廃止で どうする?WEBアクセスの自動集計

そろそろ7月です。Google Analytics がUAを廃止してGA4タグになるまで1年余りです。WEBアクセス集計をスプレッドシートでアドオン「Google Analytics」を使っている場合など、そろそろGA4移行に向けて代わりになるものを考えないといけないわけです。
UAではアドオンのGoogle Analyticsが有名で、ビューIDを使用していました。これがGA4になるとビューIDそのものが存在しないので他の手段を探さなきゃならないわけです。
現状、まあ結論から書いちゃうと、GA4で代わりなるアドオンの Google Analytics™ connector by SyncWith を使うか、Google Analytics Data API を使うのが便利です。
両方を使ってみた感じだとアドオン便利なんですが、複数サイトを集計したいとかになると月額3,000円ちょいオーバー(現在円安なんでちょっと厳しいすね)の有料版になってくる感じです。Google Analytics Data APIの方はGoogle Cloudで使用します。いずれも使用感は無料枠の範囲でぜんぜん試せますので、環境的には整ってきた感じです。
→GA4版スプレッドシートWEB自動集計方法(その1)アドオンGoogle Analytics™ connector by SyncWith を使う
→GA4版スプレッドシートWEB自動集計方法(その2)Google Analytics Data APIを使う