オリジナルステッカーを貼ってみた

VFR800のどてっぱら、あまりに広いので…貼ってみた。
ひつような物:パソコン、インクジェットプリンタ、ラベルシート
パソコンでデザインして、ラベルシールに印字して貼る!
簡単でお金もそんなにかからないぜ。
最近はパソコン屋にインクジェットで印字できるラベルシートが、いろいろと売られている。近所の100満ボルトへ行ってみると、耐水、強耐水、防水、金色、銀色、結構種類もいろいろ。いくつか試してみたけど、粘着力はそれほどではないんで、後ではがしたくなっても、なんとかなりそうだ。まぁ、あんまり長く貼ったままだったりすると、日焼けあとつくかもしれないけど。
そういえば昔、レーザープリンターで、強耐水&強粘着力のシールシートを使ったことがあります。それはもう、後ではがすの大変なくらい強力で。。。orz カッターで削りましたヨ。車やバイクに貼りまくった後で、はがれなくて七転び八起き。(使い方違います)再塗装しようとしたらシールがはがれなくてカッターで削った話はココです。うちのはゼロックスだったけど、今はもっといいシートがあるかもしれないから、仕事に持ってる人は営業マンに聞いてみたらいいかもしれません。

テーマは「和」です、なんとなく。自分で描くのメンドーだなぁ…と、素材集から持ってきたデータを紙に印刷して仮に置いてみたところ…。全然納得いかないので結局イチから描くことに。
バランスを考えて描き直して、分割してシートへ印字。

水を霧吹きで吹いてカウルへ貼る。

どうどうの完成。

今回はインクジェットなので、クィックアートとTOOというメーカーのラベルシートをいくつか買ってみた。
クイックアートのラミネートシールは上下二重で防水構造。印刷面が透明シートの裏(OHPシートっぽい)になっていて、それを両面が接着面になっているシートで貼りつけます。TOOは印刷面そのものに耐水性があります。今回はカウル下面に貼るので、石はねやこすれ防止に表面強度のあるラミネートシールを使いました。
ドライヤーで伸びるシートというのも気になったけど、耐水じゃなかったので諦めました。あと、TOOには、銀やホロラベル(ステンドグラスのようなキラキラシート)もあって、ついでに買ってみたので、こっちはそのうち試してみます。
さて、ラミネートシール、一見構造からしてカペキンに思えるんですけど、注意事項には…
「長時間水に浸るような場合は、端部からの浸水を考慮し、余白部分を残してカットしてください」
とか書いてあるんで、まぁそれなりに注意は必要です。余白をとらずに、しかも曲面に貼っちゃったら、二重シートの間が浮いて少し浸水しました。印刷面の乾かし方も多少足りなかったせいか、(ちゃんと説明書読みましょうね) まぁ、少しにじんでます。。。今のところ、遠目で気になるほどじゃないからイイです。
一昨年くらいにこのシールシートで表札を作ったことがあります。
南向きの柱に貼っておいたら、半年くらいで色あせしてきて、今はなんとか見える程度まで薄くなっています。バイクに貼るなら許容範囲だとは思いますが、気になるならUVカットを探すしかないでしょう。(バイクってだいたいカバーかけて置いておくし、飽きていつ剥がすやら分かりませんから、これでいいと思うけどね。)
どうしても、耐光性(色あせしない)も耐水性も完璧にしたいなら、印刷屋に頼むか、ステッカー屋に頼んでカッティンクシートで、作ってもらうのがベストでしょうね。仕事で車屋のステッカーをつくるときは、高価だけどシルクスクリーンで印刷屋でやります。前に自分達のスノボチームのステッカーもそれで作ったことがあって、色あせしないしボードに貼ってブーツで踏んづけても、なんともなかった。A4サイズにいくつも配置して印刷してもらって、トムソンの型抜きとかは省いて、ハサミで自分達で切って使うようにしたんだけど、それでも10人くらいで一人6千円ほどはかかっちゃったなぁ。15万くらいか?、やっぱ高いね。
さて、シール云々も大切なんだけど、もっと重要なのは、レイアウト。
1、2回くらいは普通紙で印字して、カウルに仮置きしてみた方がいいです。HONDAのサイトからVFRの三面図をダウンロードしてきて、ディスプレイ上で画像を重ねて作業したけど、実際にカウル上に置いてみると、デザインが素材感とあわなかったり…、ちっこくて迫力不足だったり、とくに曲面部分は実際に置いてみると随分と印象が変わります。トホホ。最初に仮置きしたときは(素材集からそのまま持ってきた狛犬のデータでしたが)、画面上ではフンフンなかなかじゃん、とか思ってたんですけど、印字して置いてみたらガーン。。。その後二日がかりで、ぜんぶ描き直しました。
バイクのカウルは曲面が多いので、分割方法も考えておいた方がいいですね。曲面が複雑だと伸びるシートでもないかぎりシワになるから。これは四〜五分割して重ねて貼っています。
張る時は、一発で場所が決まるなら、ただ貼ればいいんですが、面積が大きいとシワシワになるんで、洗剤をものすごく薄めた水を、霧吹きでふきつけて貼るといいです。これだと貼ったあと動かせます。
面倒くさい奴は、洗面器に水はってジャボっとシールをつけて、カウルも水でビシャビシャにしてやれば貼れないこともないです。ってか俺はいつもはそれでやります。ただ、今回は気合い入ってたんで洗剤薄めた水と霧吹きまで用意しました。
位置が決まったら乾いたタオルで吹いて終了。
そんな感じです。
で…。もうだいぶ飽きてきました。
貼って3ヶ月です。

まぁ、そんなものかもしれませんね。(さて次はどんなのにしよう。)
関連:
追記:
この記事書いてて、ネットでラベルシールのメーカーサイト調べてたら、UVカットのステッカー作成シートがあるじゃマイカ!!…ネットで注文すりゃ良かったよ〜、ってか今度はぜったいこっち使う。