20150215-1

去年BetaバージョンがリリースされてたのをDLしてMacBookProに入れて動かないじゃねーかよとポン投げていたAndroid Studio。ちょっと前に公式を覗いていたら正式版がアップされてたので、入れたくて仕方なかったんだけどなかなか時間とれなくてさっきやっとインストール。WindowsのEclipse環境からの脱出なるか。

なんか、わりとすんなり、と。ちゃんと動くじゃないか。これはうれしい。

ところで、adbコマンドどこじゃらほい・・・・バンドルだって聞いたけど・・
Android Studioを起動して、Welcome to Android Studioの画面で Configure -> Project Defaults -> Project Structureを開いていったら、

 /Users/hoge/Library/Android/sdk

とか書いてありました。

Applications/Android Studio.app/sdk/platform-tools

とかみたいにappの中にあるって聞いてたんだけど、
前に入れてやつ?いや、違うパスだったよな・・とか思いつつ。まあいいや、とパスを通します。
ターミナルからユーザーディレクトリにある.bash_profile(不可視ファイルです)を、

$ open ~/.bash_profile

とか打ってテキストエディタで開いて書いておきます(自分の環境だとJedit使ってる)、

export PATH=$PATH:/Users/hoge/Library/Android/sdk/platform-tools

こんな感じで追加して保存。
余談だけども、Macの不可視ファイル状態はローカルでテストサイト構築する場合もめんどいので、自分の場合はXtraFinder入れて基本、不可視ファイルを表示状態にしています。(XtraFinder環境設定でCommandキー+Shiftキー+Xキーのショートカットで可視と不可視をショートカットキーで切り替えるようにしてたりする)

反映させます。

$ source ~/.bash_profile

これでMacでもadbコマンド動かせるーっと。

USBケーブルでNexus7をつないで、

$ adb restore /Users/t2/Desktop/townsmen.ab

などとコマンドから昔のアプリを復帰してみたりしてテストしてみたら、まぁオケー。
ちなみにtownsmen.abってのは前にWindowsのAndroid開発環境でADBコマンドで、

$ adb backup -f townsmen.ab -apk com.hg.townsmen7free

とかってバックアップしてたゲームです。
昔のアプリ入れて遊んでみると改悪されたアプリとかけっこう多いよなぁ(笑)
なんて思ふ。

USBケーブルでつなぐNexus7は、設定 -> タブレット情報 -> ビルド番号を7回タップ?とかして開発向けオプションを出して、USBデバッグとかチェック入れておきます。(→キャプはココ参照、ちょっと古いけど)

テストコードをUSB接続した端末で実行。すんなり動きました。オケOK。

あと、Android Studio -> Preferences -> Plugins -> Browse Repositoriesボタンをクリックして「ADB」と入力してみるとadbのプラグインが目に入ったので、またそのうち。ADB Idea プラグインとか。

・Through the Tools->Android->ADB Idea menu
・By searching for “ADB” in “Find Actions” (osx: cmd+shift+a, windows/linux: ctrl+shift+a)

って書いてあった。ショートカットでコマンド呼び出しできるみたいね。

とりあえず普段使いのMacのターミナルからadvコマンドもサクサク動いて満足、以前の不具合はいったい何だったんだといった感じ。

これでしばらくはWindowsいらねーやと・・・・なればいいな。

いじょ( ̄(工) ̄)Ψサバラ!

Download the official Android IDE and developer tools….
http://developer.android.com/sdk/index.html

追記:
↓Android Studioでアプリつくってみました

「北陸新幹線開通記念!ポン太の「とやまの豆知識」クイズアプリ発進!」