長時間のノートPC使用で肩こり首痛の人必見! – 快適PCスタンド

top

3ヶ月使用してきて、肩こりが減ってきました。コレいいかも。

自分は仕事柄、1日に9時間以上PCに向かうこともあるので、肩こりや首痛はもはや持病の域です。

今年の梅雨の頃からは、腕をまわした時に肩や腕に激痛と痺れが出て、急遽、藁にもすがる思いで、このPCスタンドを使い始めました。

角度調整は無段階高さ&角度調整が可能。台全体の高さとキーボード角度を、底面と上面の2箇所の関節により好きな具合にできます。

構造そのものは非常にシンプルです。

使用中でも高さや角度を変えられるので、快適ポジションを探しやすいです。←コレ結構大事

まさにストレスフリー。

普段は13インチくらいのMacBookProで使っています。手を載せた状態で勝手に沈んでいったりはしませんし、かといってグーっと力を加えれば角度を変えることができるので、この塩梅が、ほんとよくできていると思います。

この手の台にはつきものの、グラつきも使用するのに不都合はありませんでした。自分はキーボードを叩く力が結構強い方なので、グラグラすると使いずらいのではと気にしていたのですが、案外と気にならないレベル。

まぁ、所詮台なので、まったくグラつかないというわけにはいきませんが、この揺れ感なら、そんなに気にならないです。

安定感がかなりあります。

角度調整方法がいちいちネジを緩めて固定する物と違い、ある程度固めに締め付けられている状態のまま、力を加えて動かすタイプなので、その構造がグラつきの気にならなさに一役かっている気もしますね。

ノートPC使用のせいで、肩こりがひどい方は、一考の価値ありかと思います。
私はこいつのおかげて救われました。

モニターアームにつけたディスプレイ使用時は、ブラインドタッチなので首が痛くならないのですが、ノートPC単体で使用する場合は、どうしても首を下に向け続けるので、それがかなり身体に辛かったようです。ノートPC単体で作業する際に、このスタンドを使うようにしてからは、首や肩が痛くならなくなりました。

快適なので、低いテーブルで iPad で絵を描くときなんかにも使っています。

アオビホ(Aoviho)-ノートパソコンスタンド- ホルダー
¥2,235 税込(-25%オフの価格です) ※2025/11/04調べ

追記:
さっき重さを測ってみたら、630グラムでした。思っていたよりありますね。ペットボトル麦茶1本くらいの重さです。基本、モニターの無い部屋で据え置きで使用していますが、割と簡単に畳めるので、出先で長時間作業が予想されるときや、PCを置く場所の確保が困難な場合は、持って出掛けています。

あと、便利だったのが、ちらかった机の上にPCを出すとき(笑)宙に浮いた感じで作業できるのです。具体的に写真でやると、↓こんなふうに下にものが入るのでってことです🤭