古いフィルムカメラの保管 – 乾燥剤を入れ替えた

IMG_20240913_111444

今日も暑いですが、それでも真夏のようなジリジリした感じはありません。

これから秋にかけては関東は空気も乾燥してくるので、カメラの手入れにはもってこいの時期です。

上の写真のカメラは昔、このブログにも書いたものです。

カメラの動作チェックや簡単なお掃除、保管用のボックスにカビ防止に入れている乾燥剤を取り替えたりしておきました。

↓乾燥剤はこれ使いやすかったの、オススメです。
シリカゲル 乾燥剤 除湿剤 再利用可能 不織布タイプ 10g×6個入
(Amazonのページを開きます)

箱からカメラを出すとついついあちこち触っていて時間があっという間に経ってしまいます。引越しで出てきたものを眺めていて時間終わるアレですね。

この CONTAX は、昔カメラでの撮影を仕事で受け出したころに、ツァイスのレンズが使いたくて買ったものです。RTS と AX が当時の私の主力機でした。スポーツ選手の取材などもあって、これで上村愛子さんとかも撮影しました。AX はオートフォーカスで巻き上げも自動なので、リバーサルフィルムを湯水のように消費してましたね?今だったら考えられないや。いやぁ、懐かしい。

プライベートで撮るときはもっぱら RTS でしたね。
今もシャッターを切ってみると、なんて気持ちの良いシャッターなんだって思います。あと、この CONATX のインタフェースの使いやすさ。マニュアルなんか見なくたってどこをさわれば良いか一目瞭然、いまだ手にするとたびに感動します。(どんな風に映るかという作例は、このブログだと#CONTAX タグあたりでもご覧になれます。)

↓Amazonで見てみたら新品として出品されているものがあって驚きました。
CONTAX コンタックス RTS ボディ(Amazonのページを開きます)

それではまた、TTでした。さっさと片付けないとね?