ターミナルの左側の長い部分を短くする方法

ターミナルの左側の長い部分を短くする方法

デフォルトだと Mac のターミナルの表記は、
たとえば日本太郎さんのマシンだと、

nippontarou@nippontarounoMacBook ~ %

とかになっています。

デフォルトだと、なんかプロンプトが、長い・・・ですね(笑)

「わかってるよ、自分の名前やマシン名くらい・・・」って感じで、ウインドウたくさん開いていたりすると地味に邪魔ですよね。複数人で1台を使っている場合や、ユーザーを切り替えながら使っているマシン以外では、無駄な記述です。

なげーよ・・・

とか、思い出したら変え時です。

Mac のターミナルのプロンプトを短くする方法

この文字列は環境変数に書かれています。

ターミナルで下記のように打つことでと確認できます。

echo $PS1

%n@%m %1~ %#
とか出てきた文字列がそれです。それぞれの意味は、%nが名前、%mがマシン名、%1~がディレクトリ深度、%#はユーザー識別とかです(rootになると#で表示)。

デフォルトではユーザールート(~ルート)の .zshrc ファイルで設定できます。

編集してみましょう。

cat ~/.zshrc

で、内容が表示されます。
.zshrc ファイルがない場合は、

touch ~/.zshrc

として新たに作成しましょう。

編集するエディタはLinux系では vi が定番ですが、一般の人には使いづらいので Mac ならテキストエディットが便利です。
お使いの Mac が、あまりカスタマイズしていないデフォルトの環境なら、下記のように打つとテキストエディットが開いてくれますので、それで編集するのが楽です。

open ~/.zshrc

下記みたくするとシンプルになります。

export PS1="%n %1~ %# "

下記みたいに書けば好きな文字を表示させることもできます。

export PS1="nippontarou@nippontarounoMacBook-Pro %1~ %# "

あんまりしませんけどねw

ターミナルを再起動すれば変わっているはず。

マシン名がなげーよ!って思ったら変え時です😎👍以上、TTでした!

追記:

あ。ちなみに壁紙はここで配ってるやつです😎🪽