え?!そんなにすぐキレんのクルマのキーの電池って – MAZDA2のキーの電池交換

数日前からクルマに乗るときに、ドアロックをポチっと押したときの開錠の反応がよろしくない。
なんか鈍いというか、暫く押しててやっと反応するというか。
早速ネットで調べてみると、
『キーの電池がキレかかってくると、そんな症状になることがあります。電池の寿命は、”1年くらい”できれます・・・』
みたいなことが書いてある。
って・・・え?!
そんなに早くに切れんの?!
今のクルマの電池って!!

もくじ
早速、電池を用意して交換しました。
まずはキーを開けます。
【MAZDA2のキーの開け方】
まず裏側のノッチをスライドさせてキーを引き抜きます。

横の溝にマイナスドライバーなど薄いものを差し込んで隙間を作ります。

溝の部分は拡大するとこんな感じです。

外周にそってマイナスドライバーで隙間を広げて行きます。
(スマホもそうだけど、最近のってこのてのパッチン増えてるよね、ネジで止めてくれた方がありがたいんだけどな・・・ぶつぶつ)

開きました。

つづいて電池の交換です。
【MAZDA2(マツダ)のキーの電池交換】
↑上の写真の真ん中の丸いところが電池カバーです、
カバーにCR2025と刻印されていますので、この電池を用意します。
追記:Amazonだとコレです。(クリックでAmazonのページを開きます)
パナソニック リチウムコイン電池 CR2025
¥629 税込(2024年12月25日調べ)

ホムセン開いてない時間だったんで、近くのコンビニで買ってきた〜、128円也。
カバーはは爪でひっかけると簡単にとれます。

中に電池が入っています。
外周のはパッキンかな、太いので時計の電池交換みたいく都度交換する必要はなさそうです。
とりま、余計なことは考えず電池を交換します。
電池はギッチギチに入っている感じはなく、簡単に取り外せます。
交換しました。

後は戻します。
パッチン!

完了です。

最後にキーも戻しておきます。

早速試してみます。
クルマのドアのタッチに触れるだけで、「ピピッ」と軽快に開錠されました。
やはりキーのバッテリーだったようです、電池交換ですんなり改善しました。

さて、それではドライブに行ってきま〜す。ブルンブルン〜🚗=3
しかしあれですね、電子装備の進歩のせいでしょうか、
リモコンキーの電池の消耗激しくなってるんですかね。
前のSUVんときは何年も乗ってても、
一度も交換が必要なかったのになぁ。
1、2年で電池キレるなら並列で2個いれとこうとか、
作る時に思わなかったのかな・・・
(おながいしますよまつださん)
それではまた。🚗😃=3
以上、TTでした。
追記:
追記:Amazonだとコレです。(クリックでAmazonのページを開きます)
パナソニック リチウムコイン電池 CR2025
¥629 税込(2024年12月25日調べ)